「KiKusa展 大切なものは目に見えないんだ」3月10日まで
KiKusa展昨日3/2より始まりました。
植物を吊るすオブジェや花環飾りを中心に、
月草は今、植物の美しさ、自然の造形のあたたかさが感じれられる作品で、埋め尽くされています。
植物にはそれぞれに美しさがあり、その美しさをより美しく私たちに伝えてくれるKiKusaさんの作品。
ずっと眺めていると今まで見えなかったものが、だんだんと見えてくるようになり、気持ちも穏やかに。
忙しい日常を忘れられるゆっくりとした時間が流れています。
「大切なものは目に見えないんだ」
星の王子さまでキツネが王子さまに言った言葉です。
人間も自然の一部だということを実感することで、忘れていた大切な何かを思い出せる気がします。
ワークショップと料理の会、「自然屑の宝もの」も参加された方々に、とても素敵な時間を過ごしていただけました。
木の実や枯れ葉など自然の美しい造形を探しに、秋篠寺へ。
みなさま童心にかえりしゃがみこんでお気に入りの自然屑を探されていました。
月草に戻り拾い集めた自然屑で自然屑の環飾りを作ります。
ワークショップの後は多治見のhoshizumiさんの料理会です。
自然の滋味にあふれたお料理はどれも夢のような美味しさで、
最後の一匙までみなさま、慈しむように召し上がられていました。
会期は10日(日)まで。
是非秋篠の森に足をお運びください。
-----------------------------------------------------------
KiKusa展
大切なものは目に見えないんだ
L'essentiel est invisible pour les yeux.
2019年3月2日(土)ー10日(日)
10:30ー17:00
作家在廊日/3月2日(土)ー4日(月)
会期中休み/3月5日(火)
場所/秋篠の森 月草
※ワークショップ・料理会は終了しました。
-----------------------------------------------------------
KiKusa
L'Art de Botanique
堀之内 信哉 Shinya Horinouchi
堀之内 彩 Aya Horinouchi
「木の下には草が生える」というその自然な姿に感動して
大阪で「KiKusa」を始めてから昨年で十年が経ちました。
2013年に三重の松阪へ拠点を移し、野の草花や山の木葉の
自然な姿を求め、植物のアート作品を制作している。
http://kikusanote.exblog.jp
https://www.instagram.com/
-
hoshizumi
岐阜県多治見市のやまのふもとで、
こじんまりとしたお店を夫婦ふたりで営んでいます。
きちんと手をかけ大切に育てられた食材。
その恵みに感謝と思いやりの気持ちを大切に調理します。
旬の素材そのものの持ち味や、
そこから感じられる季節のうつろいを
楽しんでいただけるよう心がけています。
http://hoshizumi.com
KiKusa展 3月2日から始まります
3月はじまりの週末から、秋篠の森 月草にて
KiKusa堀之内さんの草木を使った作品をご覧いただけます。
野原や山のふもとで蒐集した枝葉や草花からつくる花環飾りや
吊るすオブジェが月草いっぱいに並びます。
繊細で緻密に作られた作品の数々。
どこに飾ろうかと考える時間もまた愉しみですね。
ぜひお気に入りのひとつをみつけにいらしてください。
KiKusa展 大切なものは目に見えないんだ
2019年3月2日(土)~10日(日)
会期中休廊日 3月5日(火)
作家在廊日 3月2日(土)~4日(月)
会場 秋篠の森 月草 10:30~17:00
F/style 暮らしの中の手仕事
生まれ育った新潟や近県の生産者と共に、自然や暮らしに寄り添った
ものづくりを実践されてきたエフスタイルのお二人。
ウールやコットンのニットや、靴下、ラグマットや銅鍋など
定番から新作までエフスタイルの仕事が一堂に並んでいます。
会期は12月17日(月)まで。(最終日は16時まで)
ぜひ冬の秋篠の森へお出かけください。
内田鋼一展 11月25日まで
秋篠の森 月草にて内田鋼一展「家」開催中です。
今展では、掛軸、額、器など内田鋼一さんの様々な
作品をご覧いただいております。
人が集い、住む「家」。
日々手に取り、眺め、やがてそれぞれの記憶となるもの。
ぜひご覧くださいませ。お待ちしております。
(会期11月25日(日)まで)
上/プラチナ釉後手急須 下/瑠璃彩後手急須
錫白釉深皿(直径23㎝ 深さ4㎝)
掛軸「土器」
内田 鋼一 展 「家」が始まりました
秋篠の森では初めての内田鋼一さんの展覧会
家、家族、食事、会話、生活
作品の向こう側に見える暮らしの本質
器や錆膳、スツール、掛け軸など素材や分野にとらわれない作品の数々。
今展に合わせぎりぎりまで制作された生まれたての作品が並びました。
ガラスの小屋では今展のテーマ「家」をモチーフに描かれた
文字や絵を展示しています。
初日には内田さんの器を使った野村友里さんの料理会を開催いたしました。
料理会で並んだwhite bowlや深皿などの器は18日(日)から販売を予定しております。
ぜひ手に取ってご覧ください。