instagram

  • .
【くるみの木 cageより】

藤原千鶴 ルームシューズ展 開催いたします。

馴染む風合いも、
ひとつだけの布合わせも、
やわらかな履き心地も、
すみずみまで愛おしくなる
ルームシューズ

いくつもの布合わせがならびます。
お気に入りを見つけに
ぜひ、お越しください。

-----

会期 2025年5月10日(土)‐19日(月)
会期中休み 13日(火)・14日(水)

会場 くるみの木 カージュ
630-8113 奈良市法蓮町567-1 Tel.0742-20-1480

時間 11時‐17時
-----

#藤原千鶴ルームシューズ展 #くるみの木cage
  • .
【鹿の舟 繭より】

働衣 DōI展 関連展示販売のご案内です。

会期中は 「Minami Kaneda」かごを
DōI展会場でご覧いただけます。

丁寧な手仕事のかごやざるは美しく
素材の山ぶどうや板谷楓、くるみは年月を経るごとに
その味わいや魅力を増していきます。

ぜひ、働衣DōI展と合わせてお楽しみください。

-----
働衣 DōI展 開催概要

会期 2025年4月18日(金)-27日(日)
時間 11時-17時(最終日16時まで)
会場 [鹿の舟]繭Mayu
〒630-8317 奈良市井上町11/tel.0742-94-3500
川上直子さん在廊日 4月18日(金)・19日(土)
会期中休み 4月22日(火)・23日(水)

----- 

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

1~3枚目掲載写真提供/ Minami Kaneda

#働衣DōI展示販売 #長谷川あみ菓子の会 #ATELIER303アンティーク #MinamiKanedaかご #鹿の舟繭 #くるみの木
  • .
【鹿の舟 囀 繭より】

働衣 DōI展 関連展示販売のご案内です。

会期中は「ATELIER303」後藤直美さんが、フランスの旅で出逢われた、アンティークの器やカトラリーを
[鹿の舟]囀と繭でご覧いただけます。

時を超えて受け継がれた器の静謐なたたずまいに引き込まれます。
ぜひ、ご覧ください。

-----
働衣 DōI展 開催概要

会期 2025年4月18日(金)-27日(日)
時間 11時-17時(最終日16時まで)
会場 [鹿の舟]繭Mayu
〒630-8317 奈良市井上町11/tel.0742-94-3500
川上直子さん在廊日 4月18日(金)・19日(土)
会期中休み 4月22日(火)・23日(水)

----- 

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

1~4枚目掲載写真提供/ATELIER303

#働衣DōI展示販売 #長谷川あみ菓子の会 #ATELIER303アンティーク #MinamiKanedaかご #鹿の舟繭 #くるみの木
  • .
【鹿の舟 繭より】

働衣 DōI展 開催3日目を迎えました。

初日2日間は沢山の方に足をお運びいただき、ありがとうございました。

働くための衣「働衣」はお客様のもとに続々と旅立っていますが

川上直子さんが、素敵な衣を沢山ご用意くださったので
まだまだ沢山ご覧いただけます。

皆さまのお越しをお待ちしております。

-----
生地が擦れる音
目に映る裾の動き
纏う時の感触

実用と美しさを兼ね備えた働衣DōI
着る人の個性が感じられる衣服

くるみの木オリジナルコートや
暮らしの参考室vison制服、
また各地Galleryのオリジナルなど、
さまざまなデザインを沢山ご覧いただけます。

会期中は「ATELIER303」アンティークと
「Minami Kaneda」かごの販売もございます。

「ATELIER303」アンティークは、敷地内[鹿の舟]囀で
「Minami Kaneda」かごはDōI展と同じ会場、繭で展示販売中です。

楽しみにお越しくださいませ。

開催初日2日間には、長谷川あみさんによる「菓子の会」
を[囀で開催いたしました。

-----
働衣 DōI展 開催概要

会期 2025年4月18日(金)-27日(日)
時間 11時-17時(最終日16時まで)
会場 [鹿の舟]繭Mayu
〒630-8317 奈良市井上町11/tel.0742-94-3500
川上直子さん在廊日 4月18日(金)・19日(土)
会期中休み 4月22日(火)・23日(水)

#働衣DōI展示販売 #長谷川あみ菓子の会 #ATELIER303アンティーク #MinamiKanedaかご #鹿の舟繭 #くるみの木
  • .
【鹿の舟 囀より】

開催中の働衣 DōI展に合わせて
長谷川あみさんの菓子の会を2日間(4/18(金)・19(土))開催いたしました。

ご参加くださった皆さま、
長谷川あみさん、
ATELIER303 後藤直美さん、
DōI 川上直子さん、

誠にありがとうございました。

「香り、纏う」というテーマにふさわしく
色や香り、味わいが繊細に重ねられたフランス菓子の数々に
ご参加の方からは、感嘆の声があがりました。

春日大社の深い森をイメージした香りのジュレや、
鹿の舟の庭のハーブ、奈良の素材を使ったメニューは、
どれも春から初夏にうつる清々しい空気をまとっているようで
合わせて下さった紅茶やコーヒー、アンティークの器とともに
ご堪能いただけたのではないかと思います。

喫茶室は本日より通常営業いたしますが、
展示中の「ATELIER303」アンティークは、働衣 DōI展会期中、引き続きご購入いただけます。

[鹿の舟]繭での働衣 DōI展の前後にも
ぜひお立ち寄りください。

同会場では「Minami Kaneda」かごの販売もございますので
こちらもお見逃しなく。

-----
働衣 DōI展 開催概要

会期 2025年4月18日(金)-27日(日)
時間 11時-17時(最終日16時まで)
会場 [鹿の舟]繭Mayu
〒630-8317 奈良市井上町11/tel.0742-94-3500
川上直子さん在廊日 4月18日(金)・19日(土)
会期中休み 4月22日(火)・23日(水)

----- 
長谷川あみ 菓子の会 開催概要

開催日時 4月18日(金)・19日(土) 各日11時/15時
会場 [鹿の舟]囀 Saezuri
-----

囀 喫茶室 4月営業日

5日(土)-7日(月)
12日(土)-14日(月)
20日(日)-21日(月)
24日(木)-29日(火)

営業時間/11:00-17:00(LO16:30)

-----
皆様のお越しを心よりお待ちしております。

#働衣DōI展示販売 #長谷川あみ菓子の会 #ATELIER303アンティーク #MinamiKanedaかご #鹿の舟繭囀 #くるみの木
  • .
【くるみの木 cageより】

NychairX(ニーチェアエックス)
受注販売会のご案内です。

椅子の名作、Nychair X(ニーチェアエックス)の誕生から今年で55年。

デザイナー新居猛(にい・たけし)により作られた、
そのシンプルで美しく機能的なデザインは今なお世界中で評価され、愛用されています。

「いつの時代も変わらず愛され続ける、良い暮らしの道具」
この機会に実際にご覧になって、すわり心地などぜひお試しください。

今回くるみの木では限定のオイルフィニッシュ仕様のニーチェアエックスを中心に各種ご覧いただけます。

----
「ありのまま、自然のまま」

自然のぬくもりを感じるオイルフィニッシュ。

使い込むほどに味わいが増し、自分だけの特別な一脚に育ちます。

ぜひその手触りや風合いと、座り心地のよさをお試しください。

----
会期 5/3(土)-5/19(月) 11:00-17:00 
※火・水曜は定休

・オンラインストア販売会:5/10(土)~19(月)

会場:くるみの木
----

#nychairx #ニーチェアエックス受注販売会 #くるみの木
  • .
【鹿の舟 繭より】

働衣 DōI展 今日4月18日(金)11時より始まります。

生地が擦れる音
目に映る裾の動き
纏う時の感触

実用と美しさを兼ね備えた働衣DōI
着る人の個性が感じられる衣服

くるみの木オリジナルコートや
暮らしの参考室vison制服、
また各地Galleryのオリジナルなど、
さまざまなデザインを沢山ご覧いただけます。

開催初日2日間には、長谷川あみさんによる「菓子の会」
を敷地内 [鹿の舟]囀で開催いたします。

※「菓子の会」にご予約をご希望の方は
会場 [鹿の舟]囀(0742-94-9700)まで
お電話でお問合せください。
18日(金)11時の回は満席です。

会期中は「ATELIER303」アンティークと
「Minami Kaneda」かごの販売もございます。

「ATELIER303」アンティークは、囀で展示販売いたします。

囀では今日・明日と通常の喫茶営業はございませんが
展示販売にはご入場いただけます。

お楽しみにお越しくださいませ。

-----
働衣 DōI展 開催概要

会期 2025年4月18日(金)-27日(日)
時間 11時-17時(最終日16時まで)
会場 [鹿の舟]繭Mayu
〒630-8317 奈良市井上町11/tel.0742-94-3500
川上直子さん在廊日 4月18日(金)・19日(土)
会期中休み 4月22日(火)・23日(水)

----- 
長谷川あみ 菓子の会 開催概要

開催日時 4月18日(金)・19日(土) 各日11時/15時
     ※18日(金)11時の回は満席です。
会場 [鹿の舟]囀 Saezuri
参加費用 7,000円税込 

完全予約制
-----

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

問い合わせ先
くるみの木カージュ(火・水定休日)
tel.0742-20-1480
営業時間/11:00-17:00

#働衣DōI展示販売 #長谷川あみ菓子の会 #ATELIER303アンティーク #MinamiKanedaかご #鹿の舟繭 #くるみの木
  • .
【鹿の舟 繭より】

働衣 DōI展 いよいよ明日4月18日(金)より始まります。

生地が擦れる音
目に映る裾の動き
纏う時の感触

実用と美しさを兼ね備えた働衣DōI
着る人の個性が感じられる衣服

くるみの木オリジナルコートや
暮らしの参考室vison制服、
また各地Galleryのオリジナルがならびます

開催初日2日間には、長谷川あみさんによる「菓子の会」
を敷地内 [鹿の舟]囀で開催いたします。

※「菓子の会」にご予約をご希望の方は
会場 [鹿の舟]囀(0742-94-9700)まで
お電話でお問合せください。
18日(金)11時の回は満席です。

会期中は「ATELIER303」アンティークと
「Minami Kaneda」かごの販売もございます。

お楽しみにお越しくださいませ。

-----
働衣 DōI展 開催概要

会期 2025年4月18日(金)-27日(日)
時間 11時-17時(最終日16時まで)
会場 [鹿の舟]繭Mayu
〒630-8317 奈良市井上町11/tel.0742-94-3500
川上直子さん在廊日 4月18日(金)・19日(土)
会期中休み 4月22日(火)・23日(水)

----- 
長谷川あみ 菓子の会 開催概要

開催日時 4月18日(金)・19日(土) 各日11時/15時
     ※18日(金)11時の回は満席です。
会場 [鹿の舟]囀 Saezuri
参加費用 7,000円税込 

完全予約制
-----

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

問い合わせ先
くるみの木カージュ(火・水定休日)
tel.0742-20-1480
営業時間/11:00-17:00

掲載写真3枚目~6枚目提供 ATELIER303

掲載写真7枚目~10枚目提供
Minami Kaneda

#働衣DōI展示販売 #長谷川あみ菓子の会 #ATELIER303アンティーク #MinamiKanedaかご #鹿の舟繭 #くるみの木
  • .
【くるみの木 カフェより】

季節のランチ、現在のメニューは
(~4/29)
・えんどう豆のご飯
・梅とじゃこのひよこ豆コロッケ
・筍とセロリのビーフン炒め
・アスパラガスのサラダ
・焼き椎茸のお味噌汁
・河内晩柑のゼリー

主菜は刻んだ梅肉と香ばしく炒ったじゃこ、
ひよこ豆の他に小松菜やひじきが入った
具沢山のコロッケです。
付け合わせは紫キャベツと切干大根のラぺを。

えんどう豆のさやから引いた出汁を使って炊いたご飯は、
えんどう豆の春らしい色や風味を大切にしています。

旬の野菜、地元の食材を取り入れたランチを
ぜひお楽しみください。

——
 
○くるみの木 一条店(カフェ)
営業時間:11:00~17:00
ラストオーダー:食事 / 15:00 喫茶 / 16:30

11:00/12:30/14:00の座席のご予約は、WEBにて承っております。
プロフィール欄のURLかハイライトよりどうぞ。
当日のランチのご予約とお取り置きは、電話・店頭にてお願いいたします。
電話番号 0742-23-8286(10:00~17:00)

——

#くるみの木 #ランチ #奈良カフェ
  • .
【くるみの木より】
4月8日(火)より
東京 / 代官山 蔦屋書店にて、
石村由起子著書「うつわ」(青幻舎)発売記念フェアを開催中です!

本フェアでは書籍の紹介とともに、
石村のコレクションの中より、選りすぐりのうつわの展示販売を行います。
また、くるみの木の人気の食品や雑貨も併せてご紹介いたしますので
お近くの方はぜひお立ち寄りください。

————————

会期:2025年4月8日(火)~2025年5月19日(月)
場所:蔦屋書店3号館 1階 料理フロア
時間:9:00-22:00

————————

フェア期間中には素晴らしいゲストをお迎えし、
石村とのトークイベントを行います。
第一弾トークイベントはご予約受付中です。

【イベント&オンライン(Zoom配信)】
『うつわ』(青幻舎)発売記念
石村由起子×柳原照弘トークイベント

日時:2025年4月24日(木)19:00~20:30
   (15分前より入場可能です)
場所:蔦屋書店3号館 2階 SHARE LOUNGE
チケット:来店参加2,200円 / Zoom配信1,650円
※書籍「うつわ」付きのお得なチケットもご用意しております。
詳細はプロフィール欄のリンク、ハイライトにてお申込みURLを記載しておりますのでご覧ください。

————————

書籍『うつわ』(青幻舎)は、
石村が10代の頃から今に至るまでに出会った思い入れのあるうつわの紹介とともに、暮らしの豊かさについても書かれています。
本書の発売を記念いたしまして、ゲストにデザイナー 柳原照弘さんをお迎えし、トークイベントを開催いたします。

お互いの活動に共感とリスペクトを持ち、
コラボレーションを重ねてきた二人ですが、昨年秋には柳原さんが主宰するギャラリー「VAGUE KOBE」にて、「くるみの木」の41周年を祝うイベント「Birds of Passage 40+1」を開催。
本イベントでは「VAGUE KOBE」を舞台に繰り広げられた、工芸、カルチャー、食の祝宴を振り返りながら、作家との交流や作品との出合い、「目を喜ばせるもの」について語り合っていただきます。

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

イベントお問合せ先
代官山蔦屋書店 03-3770-2525

#teruhiroyanagiharastudio #柳原照弘 #vague #vaguejapan #青幻舎 #seigensha #代官山蔦屋書店 #代官山蔦屋 #daikanyamatsutaya #石村由起子 #くるみの木 #うつわ
  • 【くるみの木 カージュより】

IFUJI 20th ANNIVERSARY POP UP

井藤昌志さんの工芸ブランド「IFUJI」20周年記念POPUP
まもなく会期終了いたします。

贈り物として、ご自身の大切なものを入れるのに購入下さった方もありました。

お越しくださった皆さま、ありがとうございました。

「20年間の感謝の気持ちを込めて、
全国各地を巡るPOP UPイベントを開催します。
北は北海道から南は鹿児島まで、IFUJIの各種BOXやテーブルウェアを
たくさん携えてみなさまのお近くに参ります。

ひとつひとつの木目の違いや、光の角度で幾通りにも見える草木染の色、
チェリー材の甘い香りや磨かれてすべすべした木肌。
ぜひその目で、手で、直接体感するために訪れて下さい。井藤昌志」

------
会期 4月5日(土)‐14日(月)

開催時間 11時‐17時

会期中休み 4月8日(火)9日(水)

会場 くるみの木cage
奈良市法蓮町567-1/tel.0742-20-1480

------

#IFUJI20thANNIVERSARYイベント #IFUJIPOPUP #OVALBOX #オーバルボックス #テーブルウェア #くるみの木
  • .
【くるみの木 カフェより】

くるみの木 ケーキ工房でつくる
季節のケーキのご紹介です。

なめらかなレモンのレアチーズケーキ

3種の柑橘と口当たりの軽いクリームを合わせたタルトなど

見た目にもさわやかなデザートが並んでいます。
ぜひお立ち寄りください。

ケーキはお持ち帰りもしていただけます。

-----
営業時間 11:00 - 17:00
毎週水曜・第三火曜定休
-----
#くるみの木 #季節のケーキ #奈良カフェ #奈良
  • .
【くるみの木 cageより】

戸外で過ごすのが心地よい季節になりました。
お出かけにぴったりなwarang wayan のストローかごが届いています。

モロッコで現地の職人の手によってひとつひとつ編まれたストローかごは丈夫で安定感のあるかたちです。

お出かけのかごバック以外にも、インテリアの一部として、生活雑貨や雑誌入れとしてもお使いいただけます。

浅型と深型があり、それぞれS・M・Lのサイズがございます。

あたたかい日差しのもと、くるみの木の庭では、ぐんぐん成長する草木も目を楽しませてくれます。

皆さまのお越しをお待ちしております。

#くるみの木 #warangwayan #ストローかご
  • .
【鹿の舟 繭より】

働衣 DōI展 来週4月18日(金)より開催いたします。

生地が擦れる音
目に映る裾の動き
纏う時の感触

実用と美しさを兼ね備えた働衣DōI
着る人の個性が感じられる衣服

くるみの木オリジナルコートや
暮らしの参考室vison制服、
また各地Galleryのオリジナルがならびます

開催初日2日間には、長谷川あみさんによる「菓子の会」
会期中は「ATELIER303」アンティーク
「Minami Kaneda」かごを販売いたします。

「菓子の会」はご予約を受付中です。

お楽しみにお越しくださいませ。

-----
働衣 DōI展 開催概要

会期 2025年4月18日(金)-27日(日)
時間 11時-17時(最終日16時まで)
会場 [鹿の舟]繭Mayu
〒630-8317 奈良市井上町11/tel.0742-94-3500
川上直子さん在廊日 4月18日(金)・19日(土)
会期中休み 4月22日(火)・23日(水)

----- 
長谷川あみ 菓子の会 開催概要

開催日時 4月18日(金)・19日(土) 各日11時/15時
     ※18日(金)11時の回は満席です。
会場 [鹿の舟]囀 Saezuri
参加費用 7,000円税込 

完全予約制

※ご予約受付方法
4月 2日(水)9時よりメールにて受付
先着順でのご予約を承っています。
 
予約申込メールの件名を「長谷川あみ菓子の会」としていただき
home@kuruminoki.co.jpまで以下、1-5までの 
ご希望を記入の上、送信をお願いいたします

1 お名前
2 ご希望人数
3 ご希望日時(①-⑤より第3希望までご記入ください)
①4月18日(金)11時
②4月18日(金)15時
③4月19日(土)11時
④4月19日 (土) 15時
⑤いずれの会でも参加可能
4 ご連絡が取りやすいお電話番号
5 アレルギーの有無(食材の名前)
※内容によりアレルギー対応が難しいことがございます。
何卒ご理解ください。

当選されたお客様にのみ、
お申込みいただいたメールアドレスへ
ご予約日時をご連絡いたします。
完全予約制のため、キャンセルをお受けできません。
ご返金し兼ねますことをご了承くださいませ。
お知り合いにお声がけいただくなど、
ご対応いただけましたら幸いです。

なお、お支払は事前のお振り込みとなります。
ご予約確定のメール送信の際に、
会場やお振込み先の詳細をご連絡いたします
ご確認のほど、よろしくお願い申し上げます

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

問い合わせ先
くるみの木カージュ(火・水定休日)
tel.0742-20-1480
営業時間/11:00-17:00

#働衣DōI展示販売 #長谷川あみ菓子の会 #ATELIER303アンティーク #MinamiKanedaかご #鹿の舟繭 #くるみの木
  • .
【くるみの木 cageより】
⁡
⁡⁡富山の伝統工芸「八尾和紙の鯉のぼりモビール」が届いています。
⁡⁡
⁡かつては鞄などの実用品に使用されていたという、とても強度を持つ和紙。⁡
⁡⁡
⁡鯉のぼりモビールは、手漉きの和紙をひとつひとつ型染めという技法で染めて作られています。⁡
⁡⁡
⁡少しの風でゆらゆらと可愛らしい動きを見せてくれます。⁡
⁡⁡
⁡子供たちの健やかでたくましい成長を願って、飾ってみてはいかがでしょうか。⁡
⁡⁡
⁡くるみの木 cageおよび、オンラインストアにて販売しております。⁡
⁡⁡
⁡オンラインストアへはプロフィール欄のURLからどうぞ。⁡
⁡⁡
⁡ #くるみの木 #鯉のぼり #モビール
  • .
【くるみの木 カージュより】

IFUJI 20th ANNIVERSARY POP UP

井藤昌志さんの工芸ブランド「IFUJI」20周年記念POPUP
開催中です。

連日沢山の方にご覧いただいていますが
会期は明後日4/14(月)まで。

皆さまのお越しをお待ちしております。

「20年間の感謝の気持ちを込めて、
全国各地を巡るPOP UPイベントを開催します。
北は北海道から南は鹿児島まで、IFUJIの各種BOXやテーブルウェアを
たくさん携えてみなさまのお近くに参ります。

ひとつひとつの木目の違いや、光の角度で幾通りにも見える草木染の色、
チェリー材の甘い香りや磨かれてすべすべした木肌。
ぜひその目で、手で、直接体感するために訪れて下さい。井藤昌志」

くるみの木との長いご縁の中で、OVALBOXはたくさんの方々に愛されてきました。

使い方それぞれに思い入れが感じられ、一層かけがえのない存在へと育ちます。

テーブルウェアや草木染のOVALBOXなど、展覧会ならではの作品がならびます。

皆さまのご来店をお待ちしております。

------
会期 4月5日(土)‐14日(月)

開催時間 11時‐17時

会期中休み 4月8日(火)9日(水)

会場 くるみの木cage
奈良市法蓮町567-1/tel.0742-20-1480

------

#IFUJI20thANNIVERSARYイベント #IFUJIPOPUP #OVALBOX #オーバルボックス #テーブルウェア #くるみの木
  • .
【鹿の舟 囀より】

明日4/12(土)より「2層のコーヒーゼリー」と「柑橘のタルト」のご提供がはじまります。

「2層のコーヒーゼリー」
くるみの木オリジナルコーヒーを使用したコーヒーゼリーにまろやかな食感のミルクブランマンジェを合わせました。

上にのせた黒豆には奈良のお酒「春鹿」をたっぷり含ませています。
コーヒーシュガーをイメージしたミニクッキーと一緒にどうぞ。

「柑橘のタルト」
さっくりと焼き上げたタルトに、サワークリームとカスタードを合わせたクリームと旬の柑橘をのせました。

*柑橘の種類は入荷状況により、変更します。

是非ご賞味ください。

皆さまのお越しをお待ちしています。

-----

4月営業日

5日(土)-7日(月)
12日(土)-14日(月)
20日(日)-21日(月)
24日(木)-29日(火)

※13日(日)は豆花の日です。
お取り置きの受付中です。

※18(金)・19(土)はイベント開催のためお休みです。

営業時間/11:00-17:00(LO16:30)

-----

豆腐ドーナツやジェラート、ドリンクはテイクアウトもしていただけます。

#鹿の舟囀saezuri #カフェ #季節のデザート #2層のコーヒーゼリー #ミルクブランマンジェ #バナナと木の実のブリュレ #TENKARAGELATO #豆腐ドーナツ #くるみの木 #奈良町
  • .
【くるみの木 カフェより】

今日4/10(木)から「檸檬とはちみつのパフェ」をご用意しています。

国産レモンを使ったジェラート、ゼリー、はちみつのヨーグルトクリームと
柑橘のはちみつマリネに、カモミールムースなどをあわせた
爽やかなパフェです。

今日も日中は気温があがりそうです。

ぜひお茶の時間にもお立ち寄りください。

ケーキセットのケーキとしてもお選びいただけます。

-----
営業時間 11:00 - 17:00
毎週水曜・第三火曜定休
-----

#くるみの木 #季節のデザート #檸檬とはちみつのパフェ #奈良カフェ
  • .
【くるみの木 オンラインストアより】

オンラインストアでの津田清和展を 
明日4/10(木) 18時より開始いたします。

日常使いのうつわに加え、
くるみの木の40周年+1を記念してつくって下さった硝子瓶も
掲載いたします。

スタジオ ノワとくるみの木 カージュでの展示販売会に
足をお運び下さった皆さま、ありがとうございました。

津田さんのガラス作品を、何度でもお楽しみください。

皆さまのご来店を心よりお待ちしております。

「ある日、津田さんから私の手元に届いた
掌に包み込めるほどの小さなガラス瓶。

光が映るその景色に、思わず惹き込まれました。

硝子に注ぐ清々しくもやさしいその光は、いつまでも深く心に残り、
いつしか私にとってかけがえのないたからものになりました。 石村由起子」
 
-----

オンラインストア 津田清和展 
期間 4月10日(木)18時~4月23日(水)

オンラインストアへはプロフィール欄のURLからどうぞ。

-----

問合せ先
くるみの木カージュ(火・水定休日)
tel 0742-20-1480
営業時間/11:00-17:00

#津田清和展 #硝子作品 #都筑晶絵 #箱 #オンラインストア #くるみの木
  • .
【鹿の舟 竈より】
竈のお昼の定食に「季節の天ぷら定食」が再登場します!

そら豆や新玉ねぎなどの季節の野菜のかき揚げや、奈良・魚万商店のちくわの磯辺揚げ、海老の大葉揚げなど、5品の天ぷら。
是非、揚げ立てアツアツをお楽しみください。

もう一品は「ヤマトポークと旬の野菜のせいろ蒸し定食」。
上質な脂肪が適度に入った美味しい奈良のブランド豚・ヤマトポークと、ごろっと大きくカットした旬の野菜の彩りも楽しい、せいろ蒸しです。

また、平安時代に春日大社でふるまわれたといわれる「はくたくうどん」と、十津川のひらきなめこが入った奈良づくしの味噌汁。

そして、奈良・近藤豆腐店の「おぼろ豆腐」は、大豆の甘みをしっかり味わっていただける逸品です。

本物のかまどに吉野檜の薪をくべて炊き上げる、奈良のお米に合わせた「竈の定食」。奈良の美味しいものが詰まっています。

奈良町散策の合間に、是非お立ち寄りください!

[鹿の舟]竈
11時~16時
※お食事はご飯がなくなり次第(15時頃)終了
水曜日定休
奈良市井上町11

#鹿の舟#かまど炊きごはん#奈良ごはん#竈#鹿の舟竈#奈良町#くるみの木#奈良観光
  • .
【鹿の舟 囀より】

働衣 DōI展示販売会(4/18(金)より開催)にあわせて、
「長谷川あみ 菓子の会」 を開催いたします。

メールにてご予約を受付中です。
ご予約方法は下記の開催概要をご覧ください。
※4/18(金)11時の回は満席です。

----- 

「香り、纏う」

長谷川あみさんのフランス菓子の世界
淡い桃色や緑、鮮やかな赤、色を重ね纏うその景色には
美しく繊細な香りが漂います
まるで物語の中に佇み、その光景を眺めているよう

清々しい春の香りに満ちた
菓子のコースをお楽しみください

「お菓子は日常をたのしくしてくれるもの
そのときの心身の調子にあわせた菓子を選択する
求めているものを素直に 長谷川あみ」

器はATELIER303アンティークなどを使用予定です

皆様のご来店をお待ちしております

----- 
長谷川あみ 菓子の会 開催概要

日時 4月18日(金)・19日(土) 各日11時/15時
※18日(金)11時の回は満席です。

会場 [鹿の舟]囀 Saezuri
参加費用 7,000円税込 

完全予約制

※ご予約受付方法
4月 2日(水)9時よりメールにて受付
先着順でのご予約を承ります。

ご予約方法 
件名を「長谷川あみ菓子の会」としていただき
home@kuruminoki.co.jpまで以下、1-5までの 
ご希望を記入の上、送信をお願いいたします

1 お名前
2 ご希望人数
3 ご希望日時(①-⑤より第3希望までご記入ください)
①4月18日(金)11時
②4月18日(金)15時
③4月19日(土)11時
④4月19日 (土) 15時
⑤いずれの会でも参加可能
4 ご連絡が取りやすいお電話番号
5 アレルギーの有無(食材の名前)
※内容によりアレルギー対応が難しいことがございます。
何卒ご理解ください。

当選されたお客様にのみ、
お申込みいただいたメールアドレスへ
ご予約日時をご連絡いたします。
完全予約制のため、キャンセルをお受けできません。
ご返金し兼ねますことをご了承くださいませ。
お知り合いにお声がけいただくなど、
ご対応いただけましたら幸いです。

なお、お支払は事前のお振り込みとなります。
ご予約確定のメール送信の際に、
会場やお振込み先の詳細をご連絡いたします
ご確認のほど、よろしくお願い申し上げます

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

問い合わせ先
くるみの木カージュ(火・水定休日)
tel.0742-20-1480
営業時間/11:00-17:00

#長谷川あみ菓子の会 #働衣DōI展示販売 #ATELIER303アンティーク #MinamiKanedaかご #鹿の舟囀繭 #くるみの木