生活学校のお知らせ

わら細工 亀作り 開催いたしました

昨晩から降り続いていた雨が早朝に止み、午後のうららかな陽気の中、
読書室では、「奈良市東部マルシェ」の関連企画として、
わらを編み、亀を作る教室を開催いたしました。

わら04.JPG


小学生・中学生から大人の方まで、幅広い世代の方にご参加いただき、
講師には、奈良市東部地域の田原地区にお住いの「藁工房 巽」より、
巽 康容さんにお越しいただきました。

巽さんが事前に下準備をして、きれいに整えられたわらの束を配りながら、
稲わらへのこだわり等々、わら細工にまつわる様々な話をしてくれます。

今回用意していただいたもち米の稲わらは、わら細工のために巽さんが
田原で毎年育てておられ、もち米のわらは細工に向いていると言います。

わらを叩いて柔らかくしたら、いよいよ編み始めます。

まずは、亀作りの最初の関門、甲羅の部分を編み込んでいきます。

編み込む要領を掴むのが難しく、お子さまは保護者の力を借り、
何度もやり直しながら、少しずつ形に仕上げていきます。

わら01.jpg


甲羅部分の編み込みが完成したら、余った部分のわらを切り、
丸みを持たせることで、亀の形がなんとなく見え始めてきました。

この編み込みを軸にして、わらの縄を輪にして組み合わせ、尾の部分に穂を取り付けます。

わら02.JPG


講師の皆さんに、合間合間に進み具合や締め方などを確認してもらい、
時には手伝ってもらいながら、ようやく亀の完成です。

皆さまの並べてみると、大きさなどのちょっとした違いから、皆さまの個性が光ります。

わら03.jpg


また、参加者の皆さまには、今回学んだことを活かしていただき、
家でも亀作りができるよう、余ったわらをお持ち帰りいただきました。


こうして、無事にわら細工が終わったあとは、
庭に出て、「たつみ茶園」の巽さんご夫婦による青空茶話会の始まりです。

当初は、館内で行う予定でしたが、西日が心地良い清々しい気候となったこともあり、
急遽、場所を変更して庭で開催をさせていただきました。

お子さまには冷茶、大人の方には温かいほうじ茶、と、
ご用意するお茶を参加者に合わせて提供していただきます。

わら05.jpg

わら06.jpg


今まで集中していた分、ほっとしたのか、最初は静かに、じっくりとお茶を味わっていましたが、
次第に、今回の教室の感想や、お茶の質問なども飛び交い、賑やかな時間となりました。

わら07.jpg


ご参加いただいた皆さま、どうも有難うございました。

生活学校へ戻る

日本語   |   English