通年のお稽古

花の勧学会 -- たてはな -- 9月 開催いたします

花の勧学会9月_インスタ たてはな_インスタ たてはな.jpg

花人 杉謙太郎さんを講師にお迎えして
9月9日(火)14時より開催いたします。

「たてはなの実際」

6月25日、大神神社の卸田植祭に参列いたしました。

水をたたえた田面、稲刈り後の切り株、軒に干された稲藁と深くつながっています。


「たてはな」には、込藁(こみわら)と呼ばれる道具が欠かせません。

それは、稲作の営みの中から生まれ、受け継がれてきた花の形式です。


このたび、勧学会では「たてはな」の勉強会を本格的に始めます。

初めての方も安心してご参加いただけますので、どうぞお気軽にお越しください。

込藁作りをまだされていない方は、込藁の貸出もございます。


杉 謙太郎

-----
開催概要

日時/9月9日(火)14:00 
約2時間/ご予約制

会場/[鹿の舟]繭Mayu 奈良市井上町11 
参加費/6,600円(税込)
持ち物/込藁(こみわら)*

ご予約・お問合せは こちらから

*込藁をお持ちでない方には、先生が貸出してくださいます。
ご予約時にお伝えください。

E6697E10-6684-43E0-86F3-AA4930067DC1.jpeg

------
花人 杉謙太郎 Sugi Kentaro プロフィール

九州・福岡出身で国内外問わず活動をしている
古典花道という領域の「いけばな」を学び、独自の表現を追求し続け
旧式の「いけばな」だけではなく、様々な視点と角度から作品を生み出している
@sugikentaro
------

写真 奥山晴日

生活学校のページへ戻る

Instagram

日本語   |   English